

アクティブイメージプロテクター
簡単バックアップガイド
― バックアップ編 ―
1. 【バックアップ】⇒【バックアップスケジュールの作成】をクリックします。
2. バックアップ対象のディスクを選択し、【次へ】をクリックします。
3. バックアップ保存先を設定しますので、【フォルダーを選択】をクリックします。
高度な設定
【2.保存先の指定】の【高度な設定】をクリックして表示される画面では、不良セクターを無視したり、ネットワークへの書き込み時にキャッシュを使用する設定が行えます。
【不良セクターを無視する】
不良セクターがあるハードディスクでも、エラーにならずバックアップが作成できます。普段のスケジュールで設定を無効にすることで、ハードディスクの状態を確認することも可能です。(エラーになれば、不良セクターがあることが確認できます。)
4. バックアップの保存先フォルダを選択し、【フォルダーを選択】をクリックします。
共有ネットワークの場合
- 共有ネットワークに保存する場合は、左上のボックスに「¥¥IPアドレス」を入力し、Enterキーを押します。
- 右上に共有ネットワークへ接続する『ユーザー名』と『パスワード』を入力して【接続】をクリックします。