簡単バックアップガイド ― バックアップ編 ―

アクティブイメージプロテクター

簡単バックアップガイド

― バックアップ編 ―

1. 【バックアップ】 ⇒ 【ボリューム バックアップ】をクリックします。

2. バックアップ対象のディスクを選択し、【次へ】をクリックします。

3. バックアップ保存先を設定しますので、【フォルダーを選択】をクリックします。

高度な設定

【2 保存先の指定】の【高度な設定】をクリックして表示される画面では、不良セクターを無視したり、ネットワークへの書き込み時にキャッシュを使用する設定が行えます。

不良セクターを無視する

有効にすると不良セクターがあるハードディスクでもエラーにならずバックアップが作成できます。
定期的にバックアップを作成するスケジュールの設定時に無効にすると、ハードディスクの状態を確認することも可能です。(エラーになれば、不良セクターがあることが確認できます)

4. バックアップの保存先フォルダーを選択し、【フォルダーを選択】をクリックします。

新規フォルダーを作成する場合は、右クリックし、メニューから【フォルダーの新規作成】を選択してください。

共有ネットワークの場合

【2 保存先の指定】の【高度な設定】をクリックして表示される画面では、不良セクターを無視したり、ネットワークへの書き込み時にキャッシュを使用する設定が行えます。

  1. 共有ネットワークに保存する場合は、左上のボックスに『\\IPアドレス』もしくは『\\ホスト名』を入力し、 Enter キーを押します。
  2. 右上に共有ネットワークへ接続する『ユーザー名』と『パスワード』を入力して【接続】をクリックします。

5. 保存先を確認し、【次へ】をクリックします。

6. 実行する曜日や時間など、スケジュールを設定して、【OK】をクリックします。

【システムのシャットダウン/再起動】を有効にするとマシンがシャットダウン/再起動するタイミングでバックアップを作成します。

7. 【オプション】項目を設定して、【次へ】をクリックします。

【保有ポリシーを有効にする】をオンにすると、世代管理(ベース<完全>バックアップファイル数)を設定できます。

Eメール通知設定

メール通知設定は【環境設定】 ⇒ 【Eメール通知設定】で行います。

  1. バックアップスケジュール設定中でも表示することができます。

8. 概要を確認して、【完了】をクリックします。

9. 今すぐ実行するか確認メッセージが表示しますので、【はい】をクリックすると、
ベース(完全)バックアップの作成が実行されます。

10. 作成が完了したら、終了です。

簡単バックアップガイドのダウンロードはこちら

PDF版の簡単バックアップガイドはこちらからダウンロード可能です。
PDFダウンロード